top of page

南幌町 「アオダモ・ジューンベリー・ヒメシャラの剪定」


「はじめての剪定屋さん」
南幌町にあるこちらのお家は、手入れの規模でいうと中位。
お住いのお客様ではなく、ハウスメーカーの方がポスティングを見て
ご連絡いただき、手入れに伺うことができました。
植栽はかれこれ6年ほど前。
樹種も人気の高いものばかりで、とても素敵なお家です。
目の前に公園へと繋がる道路があり、植栽を挟んでリビングの窓があります。
アオダモは成長が緩やかですが、本来は10m以上にも育つ高木。
ジューンベリーは暴れやすく、手入れを怠れば実付きも悪くなり
枝葉が混み合って病害虫を招きやすくもなります。
ヒメシャラはようやく根付いた頃で、ぐんぐん枝を伸ばしていました。
ここで大事なのが「どれくらい落とすか」。
イメージ、理想としては植栽当初の姿に戻したいところ。
ですが、いきなり6年分落としてしまうと木にとっては相当な負担です。
太いところで鋸を入れるしかなく、切り口を治せるだけの良い枝も
まだ準備ができていません。
枝葉を落としすぎた挙句、木が反発してもっと養分を補おうと
沢山の芽を出し、余計に枝が混み合ってしまうリスクもあります。
どの木も、負担がないように高さを抑えました。
頂点を若い枝に切り替え、樹形をそのままに。
あとは内側の枝を素直に間引き、整えると
どの木もみんな、爽やかに素直にそよいでいるように見えませんか?
風の流れ、日の当たりを意識すると自然に
目隠しになる丁度いい枝葉の量が導きだせます。
窓がたくさんある白いお家に、緑がとても美しい。
素敵な暮らしを想像してしまいます。




-
剪定ゴミ処理代
-
車両経費
¥5,000
¥5,000
-
アオダモ 株立
-
ジューンベリー 株立×2
Total
¥24,000
¥17,000
¥6,000
¥57,000+tax
-
ヒメシャラ 単木