top of page

Home
REIKAEN

庭が変わるとき
「とにかく安くて、木が小さくなってスッキリすればいい」
もしかしたら、そういったお客様には
怜佳園は合わないかもしれません。
僕の仕事は、庭木からお客様の暮らしを健やかに、豊かにすること。
大切な木々に鋏を入れ、鋸を挽く。
1本に手間をかけた先に、幸せを届けられたらと思っています。
Work
怜佳園の仕事
「Model Plan」
ここでは実際の施工例をもとに、
いくつかのモデルプランをご紹介させていただきます。
-
シンボルツリーの剪定
-
お庭の中から数本だけ選んだ剪定
-
お庭一式の剪定
など
様々なパターンを掲載しています。
ビフォーアフターや費用感、手入れにかける思いなど
少しでも参考になれば幸いです。
もちろん植栽や伐採・伐根、施肥や消毒など
植木屋業一式を承っております。
Us
怜佳園のおもい
この度は怜佳園のホームページをご覧いただきありがとうございます。
数ある業者様の中から選び、ここまで読んでくださり、
とても嬉しく思います。
僕が怜佳園を立ち上げたのは2023年の夏で、
造園業に最初に携わってから8年目の時でした。
これまで培ってきた経験や技術を、もっとお客様の身近で発揮したいそんな思いで開業を決めました。
コンセプトは「人や木、居住環境に合った仕事を」。
ただ庭木を小さくして、スッキリさせるだけではありません。
冒頭にも書きましたが、
僕の仕事は暮らしを豊かにすること。
木々があおい光を差し込んで、窓から健やかな風がぬけていく。
そんな瞬間が日常の中にあったなら
それは幸せです。
植木屋の口から「幸せ」なんて言葉が出てくるのは意外でしょうか?
僕自身もこの世界に入ったころは「暮らし」「幸せ」なんて意識せずに淡々と現場をこなすだけでした。
下っ端の頃はお客様と顔をあわせて話す機会なんてありませんし、
「とにかく技術を身に着ける」
「誰よりも早く、上手くなればいい」
なんて、そんなことばかり考えていました。
けれど、そんな独り善がりなモチベーションじゃたかが知れています。
技術を身に着けて、「職人」と言えるくらいの力がつくと、
今度はたくさんの疑問を抱くことになりました。
周りが見えてくるのです。
大きな造園業者は1日に何件も現場を回ることがほとんど。
たくさんの従業員を抱えているし、利益も上げなければいけません。
その現場に対しての費用対効果を意識しすぎると、
十分な仕事ができず職人として苦い思いをすることもしばしば。
「終わりました」と仕上がりの確認をお客様にお願いすると、
満足のいっていない様子が伝わってくることもありました。
一番つらかったのは
「お客様がそれに気付かないとき」でした。
人員不足やスケジュールの問題でどうしても
流れ作業や、やっつけ仕事になってしまった時に
お客様が笑顔で喜んでいると、恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。
恥ずかしくて、情けない。
「こんなの職人の仕事じゃない」
けれど、それもまた僕のエゴです。
会社が悪いわけでもないし、従業員の仲間達が悪いわけでもない。
コストパフォーマンスや費用対効果を考えるのは経営にとって
とても重要なことです。
お客様の暮らし、「幸せ」意識しだしたのはこの頃でした。
植木屋の仕事で、こんなに感動してもらえる。
庭にたくさん日が入って明るくなれば、こんなに笑顔になってくれる。
鋏と鋸で幸せを与えられるんだと思いました。
それなら、自分でやろう。
自分の手で、誇りと責任をもって手入れをする。
職人として恥ずかしくない仕事をする。
ヒアリングからしっかりと時間をかけて、1軒1軒きちんと向き合う。
対価をきちんと頂いて、それをサービス向上に繋げて、
お客様に還元する。
そうして立ち上げたのが怜佳園でした。
もし、ここまでの文章を読んで下さったお客様はきっと
お庭に対して何か思うところがあるんだと思います。
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。
そして怜佳園の仕事を体感してみてください。
お客様がもっと庭に近づけるように
庭木がお客様の暮らしにもっと寄り添っていくように
そんな仕事をお届けいたします。

代表 山口 怜(レン)
1995年 4月20日生まれ
青森県青森市出身
20歳の時に札幌市内の造園会社に就職。
以来、歴8年を経て独立。
怜佳園を立ち上げる。
作業資格全般、造園技能士国家資格、ATI認定ツリークライミング資格保持。
Contact
お問い合わせ
料金のことやお庭のこと、なんでもお気軽にお問い合わせください。
お見積りは無料。
一本から対応致します。
〒062-0233
北海道空知郡南幌町東町2丁目1-7
怜佳園
代表 山口 怜
080-5732-1520
bottom of page